fc2ブログ

創りたい時に造りたいモノを作る。

鉄道模型をメインに、プラモデル等他の模型の事やイベントを書いてます。

ろうがんず杯2016 その2  




後回しにしてしまったろうがんず杯2016のその2です。
引き続き気になった作品を紹介していきます。



艶の差が素敵ですよね。
ツヤの差 
マットな中に赤い艶やかなクーペが目を奪います。
エースパイロットが基地へ帰投し、停めてあった
真っ赤な愛車で家路へと向かう、という
ストーリーが自然と浮かんでくる情景です。
ストーリーを感じられるというジオラマの命が
きちんと表現されていて素晴らしいです。
もちろん、戦闘機の造り込みも良く、とても自然です。



今回拝見した銀の表現では一番興味を惹かれました。
これが塗装?! 
クレオス(だったかな?)のメッキシルバーで塗装だそうです。
パネルごとにマスキングし、質感の差をだしているそうです。
この大きさですから、表面が歪んでしまうとスケール感を損ないます。
塗装なのでプラの滑らかさが残り、均一なんだけれども、
質感が違うという、とても難しい事が体現されていて、
思わず撮ってしまいました。
またプロペラの薄さなど、インパクトだけではなく
しっかり作り込まれていました。




こちらもストーリー性が抜群のジオラマです。
エンジン部分の造り込み 
もちろん戦闘機のエンジン部分の造り込みや、外した事が分かる
後ろに置いてあるカウリングなど、見どころいっぱいなのですが、
メインはそこではありません。

メインはこのフィギュア達です。
ワンコ喜ぶ 
パイロットが今自分が戦ってきた武勇伝を同僚に手振りを
交えて説明してるのが、見ただけですぐにわかります。
楽しいそうに聞き入る同僚の表情も良いですね。
そして、帰ってきて嬉しくて走り寄ってきた愛犬。
しっかりパイロットの事を見つめていて、とても愛らしいです。
このストーリーこそがジオラマの醍醐味だと思います。




変わって単体の作品です。こちらの見どころは汚し方です。
汚し方 
全体的にべったり泥汚れが・・・とかではなく、
こびりついた油染みや土など、手入れされつつも長い年月で
積み重なってしまった汚れが丁寧に細かく再現されています。
この細かい作業があるからこその質感ですね。




こちらは、もう一目瞭然。
急降下爆撃からの引き上げのワンシーンですね。
パース 
見ただけでどんなシーンかすぐ分かる。
そして、このきれいにパースが付いたジオラマ。
戦車は1/144くらいでした。戦闘機は1/48だと思います。
戦闘機、戦車、後ろの爆撃の煙と、絶妙な配置が秀逸です。
そんな細かい事は抜きにしてこのアングルがイイですよね!




そして、私が今回一番気に入った作品がこちらです。
モチーフはすぐに分かると思いますが紅の豚ですね。
作品も好きなのもあって、ずっと見入ってしまいました。
全景 
上ではポルコ・ロッソが空中線を演じ、
下では、ホテルアドリアーノと、
整備工場が緻密に作り込まれています。


アドリア海に浮かぶホテルアドリアーノ。
ホテルアドリアーノ 
多分、さんけいのペーパークラフトだと思いますが、
しっかり手が入っており、質感の軽さがありません。
水面の表現も太陽がいっぱいのアドリア海の青ですし、
浅瀬の表現も素敵です。
その下のイタリア地図もおしゃれですね。


そして、この整備工場、しっかり作り込まれていて、
そして、雑多なんだけど小奇麗という絶妙な配置。
工場 
正にアニメのあの整備工場です。

奥が鏡になっていて奥行きを感じさる作りになっています。
入り口にマルコが 
主翼を手前に吊るすことによって、鏡が四角く見えなくなっており、
いかにも鏡です感が軽減されていて、とても良い雰囲気となっています。
入り口にポルコ・ロッソが訪ねてきていますね。

そして、上空のドックファイトです。
支えのアームが軌跡状になっており、
しかもイタリア国旗カラーでデザインとして取り込まれています。
ボディのツヤ感 
飛行機の質感もしっかり変えており、以下にもエース機な
ザボイアがかっこいですね!
また、ポルコの顔が戦闘機のほうを向いているのも
相手を追っているドックファイト感が出ていて良いです。

他にも画像にはありませんが、横の部分が
シャドーボックスになっていたり、手が込んでいて
とても作品を愛していて、楽しんで造られているんだろうなと
強く感じられた事も、すごく良い作品でした。




と、思いついたままに書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
他にも素晴らしい作品はいっぱいあり、時間も限られていたため、
私が見落としている作品も多いのではないかと思います。

そろそろサイトで受賞作が発表されると思いますので、
自分が気にいった作品がどんな評価を受けるのかちょっと楽しみですw

全体的にレベルが高く、楽しんで造られているのが分かる作品が多くて、
とても楽しめる展示会でした。また来年もぜひ伺いたいと思いまます。

ブログランキングに参加しています。
いいね!がんばれ!面白い!と思ったら、
クリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
 にほんブログ村      にほんブログ村


スポンサーサイト



category: イベント

tb: --   cm: 4

ろうがんず杯2016 その1  



この連休は、模型系のイベントを3つ参加してきました。

日曜日に卓さんと、軽便祭ドロオフ展示会に、
月曜日に妻と、ろうがんず杯2016にお邪魔しました。
軽便祭とドロオフ展示会は、卓さんが素敵に
まとめてくれましたので、そちらをご覧ください

ろうがんず杯は、俳優の石坂浩二さんが発足した
プラモデルの振興を目的としたクラブ「ろうがんず」が
開催しているコンペで、今年で3回目だそうです。

開催場所が家から近かったため、日曜夜に
急遽行くことを決めて、妻と見てきました。

その中から、私が気に入った作品を何点かご紹介します。

トレーラーに載せられた雷電(ですよね?)
トレーラーで運ばれる戦闘機 
博物館に収められる時に撮られた写真を元に作製されたようです。
退色表現や、機体表面の凹凸が表現された塗装など、素晴らしいです。
また、全体的なまとまりがすごく素敵でした。

鴨が通ります~
鴨が通ります。 
鴨の親子を見守る兵士2名。
とても小さなジオラマで、ユーモラスな情景なんですが、
自転車の造り込みがすごいです。
ライトのワイヤリングとか再現されてました。
一見、面白い、でもよく見ると造り込みに驚かされる、
そんな作品、良いですよねぇ~
惜しいのは、地面の断面がプラバン積層しているのが
見えているところ。
折角の良い作品なので、こだわってほしいところです。

表面の質感
シルバーの質感 
こちらも一見したところ派手さはないのですが、
良く見ると機体の質感や汚しの表現がすごいです。
自然すぎてしっくり馴染んでいるので、
当たり前のように見えますが、こだわって塗装しないと
この質感は出ないではないでしょうか。

立ち往生
橋の上で・・・ 
戦車が橋の上で立ち往生。
その後ろで渋滞が始まっています。
設定はコミカルですが、晩秋の寒そうな雰囲気がとても良く出ていて
唸らされます。
クルマのボディ、戦車、人、馬、地面、等々
それぞれの質感の出し方が秀逸です。
裏側も抜かりなく 
裏側も抜かりなく作り込んであって素敵ですね。
こんなジオラマ作れるようになりたい・・・。


まだ半分しか紹介できてないので、次回に続きます!

ブログランキングに参加しています。
いいね!がんばれ!面白い!と思ったら、
クリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
 にほんブログ村      にほんブログ村


category: イベント

tb: --   cm: 0

平成28年度富士総合火力演習に行ってきたよ!  


昨日、富士総合火力演習に行ってきました。
以前より行きたいなーと思い応募し続けているのですが、
倍率30倍に当たるはずもなく、今年も外れてました。

が、しかし!!!
救世主が現れ、なんとチケットをいただけることに!!!ヽ(=´▽`=)ノ
チケット 
なんか、最近ツイてる気がする!
Kさん、本当にありがとうございますっ!!

というわけで、朝4時半に集合し、Kさんのクルマで会場の御殿場に向かいます。
運よく駐車場を見つけ、シャトルバスで会場に移動しました。

会場はこんなところ。席は前から2番めをゲット!
会場 
左側から、前方の山にある標的に向かって撃ちます。

スケジュールは大きく分けて3つ。
前段演習、後段演習、装備品展示。
それぞれ1時間位で、間に音楽隊の演奏が入ったりします。

前段演習は陸自の主要装備品の紹介です。
それぞれ種類ごとにまとまって紹介してくれます。

後段演習は、島しょ部に対する攻撃を受けたという想定で
前段で紹介した装備品を使用し、どのように対応するかを
紹介してくれます。

頑張って一眼レフ持って画像撮りまくってきましたので、厳選して紹介します。
ちなみに1500枚撮ってきて使えそうなのは50枚・・・。(;´∀`)

99式自走155mmりゅう弾砲
99式自走155mm自走りゅう弾砲 


ヘリからラペリング降下する隊員
UH-60からのラペリング降下


UH-60多目的ヘリコプター
UH-60アップ 


軽装甲機動車の上から87式対戦車誘導弾を発射する隊員
87式対戦車誘導弾 


10式戦車
10式戦車 
主砲を撃った瞬間です。
こんなに炎が上がるんですね。
ちなみに、撃った直後に、みみをつんざく爆音と、
カメラを持った手が揺さぶられるくらいの衝撃波がきます。

後段最後の発煙弾一斉射撃
発煙弾一斉射撃 
この後、一体が煙でモクモクですw

展示されている戦車とヘリコプター
展示場所は、今さっきまで演習をしていた場所です。
10式戦車と90式戦車とUH-60 

機動戦闘車(試作)
機動戦闘車(試作)展示中 
今回の演習には参加していませんが、現在開発中の機体です。
このくらいまでは近づけますし、配備してから年数が立っている機材は
テープが張られていないので、触れる距離でした。

そして、帰りに沼津に寄って、Kさんおすすめのお寿司屋さんで
美味しいお寿司を食べて帰ってきました。
お寿司 
オーソドックスな昔ながらのお寿司でしたが、本当に美味しかったです。
沼津行ったら毎回食べると思いますw

他にもお見せできそうな画像はアルバムにまとめましたので、
良かったらどうぞ~♪


単純に戦闘車両かっこいい!!だけではなく、
どのように運用するかが分かって、なかなか興味深いイベントでした。

もちろん、使わないに越したことはないですが、
この備えがあるからこそ、日本は守られているわけで、
自衛隊のみなさんには頭がさがる思いでした。

チケットをくださったKさん、本当にありがとうございました!!
運転もお任せしてしまい、申し訳ありませんでした。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いしますm(_ _)m






ブログランキングに参加しています。
いいね!がんばれ!面白い!と思ったら、
クリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
 にほんブログ村      にほんブログ村


category: イベント

tb: --   cm: 2

プロフィール

カウンター

最新コメント

リンク