fc2ブログ

創りたい時に造りたいモノを作る。

鉄道模型をメインに、プラモデル等他の模型の事やイベントを書いてます。

地下部分の電停と屋台作製  


毎度の久しぶりの更新です。
今回は地下部分の折り返し線に電停と屋台を作製します。

空地部分に折り返し線に沿うように片側の道路を作り、
その内側を柱を回り込む歩道とします。

途中画像を撮り忘れてるので、いきなり完成ですw
広場完成 
アスファルト部分は5mmのスタイロフォームに
タミヤのテクスチャーペイントを塗りました。
白線をマスキングして吹いたのですが、吹込みが多くて失敗ですね。
が、暗くて良く見えない部分なので、このまま進みますwww
電停は、ホーム部分はプラバンからの切り出し、
小物は共用軌道部分を作ったトミックスの路面用パーツキットからです。

そして、広く開いている部分に屋台を作製し設置します。
と、こちらも途中画像を撮ってないのでいきなり完成(^_^;)
おでん屋完成 
屋台本体はさんけいのペーパークラフトキットです。
テーブル?部分は、トミーテックの屋台から切り出し、
裏面を削り込んで薄くしました。
提灯は、こばるのキットを使用しています。
屋台の裏と提灯にはLEDを仕込み、
屋台下から配線を逃してあります。

点灯させるとこんな感じ。
電飾 
影の出方が思った以上に良い雰囲気です。

トミーテックの屋台に付属していた小物を周りに並べてみます。
おでん屋開店 
冬の寒い日には熱燗でおでんが良いですねぇw

この風景を活かすために、地下部分の照明はいれない事とします。
車輌の室内灯も光るので、他にない方が映えそうです。


これでやっと地下エンドレス部分は形になりました。
次は、地下ホーム部分を作製します。

締め切りまで、後60日。
とうとう2ヶ月切りました・・・・。


ブログランキングに参加しています。
いいね!がんばれ!面白い!と思ったら、
クリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
 にほんブログ村      にほんブログ村


category: モジュール1

tb: --   cm: 2

コメント

お、屋台いいですねー。
私にとって屋台と言えばラーメンなので、一度屋台おでんってのを食ってみたいですね。

にしても、2枚目の写真。背景がブロック塀に見えてなんかスケール感が変な感じ(^^;

>とうとう2ヶ月切りました・・・・。

マジか~。いや、マジやばい。。。

UCC #r/lYEntA | URL
2016/12/14 00:37 | edit

Re: UCCさん

UCCさん、こんばんは~
コメントありがとうございます。

> お、屋台いいですねー。
ありがとうございます!
ネタとしてはあざといですが、雰囲気良く仕上がりました。

> 私にとって屋台と言えばラーメンなので、一度屋台おでんってのを食ってみたいですね。
私も実は食べたことがなかったりします。
探しておきますので、今度ご一緒しましょう!

> にしても、2枚目の写真。背景がブロック塀に見えてなんかスケール感が変な感じ(^^;
やっぱりそう見えますか・・・・
コンクリ打ちっぱなしイメージだったんですが、
どー見ても大きいブロック塀なんですよねぇ・・・。
いっその事、ブロック塀サイズにスジボリいれて、
ホントにブロック塀にしちゃおうかなぁ・・・w

> >とうとう2ヶ月切りました・・・・。
>
> マジか~。いや、マジやばい。。。
ホントにマジヤバイです・・・・。
正月休みはどこにも行かず打ち込む所存です。。。

拓 #- | URL
2016/12/14 22:30 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

カウンター

最新コメント

リンク