上の土台の作成 
2017/03/17 Fri. 01:23 [edit]
また大変ご無沙汰してしまいました(^_^;)
まぁ、気が向いた時に細々と書いていきたいと思います。
さて、時間を年初に遡り、現在の状況まで書いてみましょう。
えーと・・・どこからだったかな・・・(;´∀`)
過去記事を確認すると・・・上の土台作成でした!
では、思い出しながら、進めていきましょう。
スタイロで作った土台の上に路面を作ります。材料は1mm厚のプラバンです。
いつも通りjw-cadで設計し、印刷してプラバンにスプレーのりで貼り付けて切り出します。
切り出した後は、タミヤのストラクチャーペイントのダークグレイとライトグレイを混ぜて、
調色したものを刷毛で塗りつけてアスファルトを表現します。
その後、路面のラインや横断歩道を塗り分けるために、型紙を作って貼り付けます。
これもcadで設計したものをプリントして切り抜いてます。
バス停部分も同じように切り抜いて塗装します。
何回も薄く塗り重ね、キチンと発色させます。
そして、半乾きくらいでマスキングを剥がします。
なかなか上手く塗れました。
でも、ホントは「バス停」の文字って縦に長いんですよね・・・(^_^;)
車道が出来たので、歩道を作ります。
今回はさんけいの歩道キットを使いました。
レーザーカットされているペーパーキットでかなりエッジがきっちりしていて好みです。

左のバス停部分はこばるのプラノイタを使っています。
これで、路面部分が完成です。
今回はここまで。
次は街灯を作っていきます。
いいね!がんばれ!面白い!と思ったら、
クリックしてもらえると嬉しいです。


にほんブログ村 にほんブログ村
category: モジュール1
tb: -- cm: 0
コメント
| h o m e |